Sunday, February 24, 2008

印度

K 田台からの帰りの電車で、どこかから乗って来た妙に色黒の人が
急に話しかけてきた。ノート PC に向かってタカタカと手を動かし
ヘッドホンをかけて音楽を聴いている我輩に、一体何の用だろう?

話の内容は全く聞こえなかったので、ヘッドホンを外し、彼の方を
向いて「はい、なんでしょう?」と聞いてみた。が、驚いたことに
彼が何を言っているのか理解できない。言語野が壊れたかと思った。

すると彼は申し訳なさそうに、英語で喋ってくれた。我輩の脳髄は
まだ爛れてないことがそれでわかった。問は「正面の女性の行動は
日本語で何と言うのか」であった。そんな重大な問題なのか、それ。

対面に座っている女性は、緑色の毛糸で編み物をしていた。帽子か?
「あ・み・も・の、ですよ」と正直に教えてみたが、我輩は滑舌が
悪く、彼は発音が悪い。電車の中だし大声も出せない。難しい状況。

「あっむのも?」「あみもの」「あみもの?」「そう、あみもの」
何度か辛抱強く繰り返し、ついに彼は正しく発音できた。祝着至極。
では。とヘッドホンに手を伸ばしたところに、また話しかけられた。

あらら、身の上話が始まってしまいました…。彼はインドの出身で、
三ヶ月前に日本に来た、と。すごく寒い、と。日本語は難しい、と。
ATM の面倒を見ている技術者だ、と。その辺から面白くなってきた。

こちとら英語は四年間かけて再履再履で御目こぼし卒業ってわけで
からきし自信がない。が、彼の英語も十分たどたどしくていい加減。
そんなでも会話って成り立つもので、なかなか貴重な体験であった。

8 Comments:

At 09:12, Anonymous Anonymous said...

インド人、人懐っこいのが多いからなあ。
会話を返したら友達、2度目に会ったら親友だと。
某所にインド人迎えに行ったら、速攻かけつけて来てハグの体勢取られたがこっちは顔をすっかり忘れてて「何だこのインド人怖い!」と固まったエピソードがある。半年振り2度目の再会でコレなので通勤電車で次に会う機会があったら私と同じ目にあうかもしれんぞw

しかし英語でも何話しかけられたか理解できるのはすげぇな。オバチャンもうハローしか言えんがな。

 
At 14:53, Blogger sempreff said...

>たの字 殿

日曜だってのに朝ちゃんと起きてるのか、それともこれから寝る時間なのか微妙な感じの >> 1 乙。

そっか、インド人はなつっこい率高めかぁ。悪いキャラじゃなかったっぽいけど、たぶん彼とはいっしょに仕事することはなかろうもんなぁ。センタ帰りの終電の時だけ、気を付けることにしよう。

英語?もちろん英語だけで会話したわけじゃなくて
ほとんどジェスチャーだってば (笑
お互い、1センテンス通すのに一駅ぶん使う感じ。会話っていうよりジェスチャー当てクイズ with 英語っぽいヒント付き、って感じ。ま、そんなんでも世間話ならなんとかなる、ってことが驚きだよね。

 
At 08:17, Anonymous Anonymous said...

しかし、すごい吸引力ですね・・・・・・
ヘッドフォンにパソコンといえば、
傍から見ると話しかけたら100%殺すモードじゃないですか、
それをわざわざ話しかけてくるとは、
その印度の人がKYなのか・・・・
いや・・・きっと日本人には、殺気モードでも印度の方はウエルカムに見えたんでしょうね
今日からダイソンと名乗ってください!!!!

 
At 01:30, Blogger sempreff said...

>ノブ氏

ツモりたくないのに引いてしまいました (苦笑

っていうか本人 (編み物してる女性) に直接聞けばいいのに、なんでわざわざキモいヲタ野郎の方に声をかけるのか、それが謎ですな。

 
At 00:40, Blogger Unknown said...

カレー大好きって言っておけば大丈夫です。

 
At 12:46, Anonymous Anonymous said...

ほんと、なんでヘッドホンしてる人に声かけたんでしょう(笑)
昨日までアメリカ行ってたんですが、
つくづく、ガイジンてよく話しかけてくるなぁって思いました。ガイジン同士も知らないひと同士で話してる。
知らない人同士でも気軽におしゃべりする文化、悪くないと思います(^^)

 
At 20:22, Blogger sempreff said...

>kodaira 氏

インド人はカレーばっか喰ってるのかな。

 
At 20:25, Blogger sempreff said...

> takako 氏

話、好きだよねぇ、彼らは…。
日本人はやっぱりシャイなんだと言えるよね。

 

Post a Comment

<< Home